「9つの質問」 ~HONDAの技術革新を支えた"超"目標達成法~ を読んでみた

 

HONDAの技術革新を支えた〝超〟目標達成法「9つの質問」

単行本(ソフトカバー) – 2016/3/26

https://www.amazon.co.jp/dp/4782534396

 

こんにちは。

こんばんは。

おはようございます。

 

今日からGolden Weekに入りました。

 

Golden Weekは、

普段行けないところに旅行したり、

釣りをしまくったり、

お昼からお酒をらっぱ飲みしたり、

したいです。

 

Golden Week前には、具体的に何をしようかあれこれ考えます。

どこに旅行に行こうか、何泊しようか、何を食べようか、、、

 

そこで、ふと。。。

GWをどのように過ごすことができれば、僕はHappyなのかなぁ。

何をもとめているのかなぁ。

根底にあるものは何なんだろうか。

(実際、そこまで深くは考えませんがw)  

 

この本では、根本的な問題のことを「ラストプロブレム」とよんでいます。

そして、ラストプロブレムを発見し、分析し、それがラストプロブレムであることを検証し、対策を打ちます。

 

そのための手法が書かれた本です。

そこで、せっかく読んだので、簡単にまとめを書きたいと思います。

 

あくまでも僕の備忘録が目的ですので、文章の読みづらさや誤字脱字はご勘弁ください。

 

目次

  • はじめに
  • 概要

  • 内容のまとめ
  • 所感

 

はじめに

 

書評の前に「xxxの  9つの質問」って、他にも結構あります。

ぐぐってみると、「本音が分かる 9つの質問」とか「売り上げをあげる 9つの質問」とか、出てきます。

もしかすると、「9つ」って数はよく使われるんですかね。

人間工学とか、そいう観点で何か意味があるのかもしれません。 

無知で申し訳ないですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

 

 

さて、この本では99%の不可能を可能にする1%の思考法が紹介されています

 

この思考法は、ホンダが数々の不可能を可能にしてきた背景にある

問題解決のスキル(思考法)をベースにしているとのことです。

それを製造業以外にも適用できるように、シンプルに「9つの質問」としてまとめたのが、この本の内容です。

 

問題をハイスピードに解決することを特徴としています。

 

ちなみに、本の中では読者がピンときやすいように、恋愛に例えた解説が多くされています。

また、各質問や手法ごとに事例も紹介されています。

 

それもあり、内容自体は理解はしやすいと思います。

 

概要

この本では、「本当の問題」(本の中では「ラストプロブレム」と言ってます)をAs Is To Beの分析や、問題の細分化などの手法を使うことで特定します。

その上で、ラストプロブレムを仮定します。

 

そして、その仮定(仮説)の正しさを実測した結果やデータに照らしあわせて検証し、対策を打ちます。

 

このサイクルだけ説明するとありきたりな仮説検証アプローチですが、書籍には具体的な実施手法、STEP、モデルの書き方が書かれてあります。

 

内容のまとめ

まずは、この本のベースになっているTQM(Total Quarity Management)の大きな流れを示します。 

 

  1. テーマの選定
  2. 現状把握
  3. 現状の解析
  4. 要因分析
  5. 対策の立案
  6. 対策の実施
  7. 効果の確認

 

この流れをシンプルかつ簡単に行えるように、9つの質問としてまとめられています。

9つの質問というよりは、9段階のプロセスフローって感じです。

各アクティビティ毎に実施STEPが解説されています。

ガイドラインみたいなものですね。

それと、実施するための図やモデルなど、便利ツールと表記法が紹介されています。

 

// TODO  特にきになった質問とSTEPを3つほど記載する。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

ご指摘、アドバイス、分かりづらい表現、誤字脱字など、

ツッコミがありましたら、こっそり、優しく、教えて頂けると幸いです。

 

 

では、良い休日を!

ラ・ナ・イ・バ

 バ・イ・ナ・ラ